top of page

鳥製作隊 合同制作会に参加してきました!

  • 執筆者の写真: modefesosaka
    modefesosaka
  • 2018年9月10日
  • 読了時間: 2分

 鳥製作隊 合同制作会に参加してきました!


 天気はあいにくでしたが、今回も盛況でした。


鹿と並んで看板があります。鹿は模型ではありません。

ree

 親子さんで参加されている方もいます。

 お父さんと兄弟で参加。

 動く模型をつくってきた弟君。

ree

 そしてお兄ちゃんは、大物キットの部品が見当たらずに大ピンチ。

おうちで見つかっていればいいのですが。


ree

 それをしり目に弟君はスケールモデルに突入。

 常連さん曰く、「小学校の時につくった88の数で男が決まる」

確かにモデラー男子の未来に期待できます。


ree

 さて大きな男の子たちはと言いますと。

 ガチャガチャの戦車に大盛り上がり。

最近のガチャガチャは出来がいいですしね。昔の駄菓子屋の前にあったガチャガチャとは

レベルが違います。


ree

こちらはアニメキットの制作中。みんなプラ板工作とか。

思い思いを形にしています。

ree

 こちらも親子で参加。お父さんのキットは金と黒で渋く。

 息子さんはきっとを組んで調子を見ています。ここからイメージ膨らませるわけですね。


ree

 そしてこちらは製作前の談話中です。

 のどが渇いてはプラモはできぬ。


ree

 こちらもモデフェス常連さんです。

 作りこんでいるのでコンテスト用かと確認してしまいました。

 コンテストによっては写真だしとかNGな場合もあるので。

快諾していただいたので写真UPです。

ree

 古いレジンキットを作成されている方も。

 いつまでもレジンはレジンのにおいがすると言っておられました。

 昔聞いた話では、なんでも50年は成分の完全気化が終わらないそうですが

この新鮮なにおいが製作意欲かきたてますよね!


ree



展示スペース。

写真撮るのが早かったのでまだ少なかったですが人が増えると展示作品も増えていました。



ree

ree

 ちなみに塗装ブースがあってエアブラシ環境もあります。

 撮影ブースも。

 製作会でこういった設備完備しているのは珍しいですね。

 エアブラシ購入検討の方、使ってみたけどうまくいかない方は熟練のモデラーさんに

教えてもらういいチャンスです。



ree

 

 スタッフが引き上げようかと思ったときにも参加メンバーが増えつづけたため

卓を追加。

 常連さんが自主的に模型仲間のために机を準備してくれていました。



ree




 烏製作隊さんの合同制作会は毎月第2土曜日です。


 大勢で集まって模型を楽しむ楽しいイベントですので

一人でつくるのがマンネリ化している方はぜひ参加されてみてはどうでしょうか?


会場

 天理市井戸堂公民館

  天理市西井戸堂町122番地4

 AM9:00~PM1:00

 https://blogs.yahoo.co.jp/ryo_1981_1010

 
 
 

最新記事

すべて表示
模型イベントBlogのご紹介

昨年モデフェスの記事をご紹介した日高 RYUK 紀幸さんのサイトで今年にはいってから 大阪で開催されましたモデフェスにも縁のあるイベント様の記事がアップされて おりますのでご紹介させていただきます。  写真多めで会場の雰囲気が伝わってくる紹介サイトになっていますので...

 
 
 

Comentarios


bottom of page