top of page

HOBBY SHOP プラローグさんにいってきました!

  • 執筆者の写真: modefesosaka
    modefesosaka
  • 2020年2月22日
  • 読了時間: 2分

和歌山県の模型店プラローグさんに行ってきました!



ree

 駐車場が広いので大きな車でも大丈夫。

 模型買い放題です。

 この日はバイク2台で贅沢につかわせてもらいました。


 お店に入ると新製品と工具コーナーです。

 プラモデルをつくるには必須の工具。消耗品も多いのでモデラーの買い物の半分ぐらいは

工具ではないでしょうか。消耗品もばっちり欠品なしです。


ree

ree

 消耗品と言えば一番使うのが塗料だと思います。

 もちろん塗料もきっちりおさえてありました。


 クレオスさんはもちろんお客さんがアニメ系キットが多いということでガイアさんの品ぞろえもぬかりなし。

ree

 そしてこの品揃え。

 量販店でもこれだけあるところはなかなかないんじゃないかと思います。

ラインナップもモデラー好みのところをおさえていてついつい手が伸びそうになりました。

 スケール物も抑えるところは抑えている感じでした。

 伺った際には常連の方がスケールキットの新製品を購入されていましたのでジャンルに拘らず買い物ができそうです。

ree

ree

 お店の奥のほうは壁1.5面ぐらいに完成品の展示スペースがありました。

びっしりと並べられたハイクオリティな作品に制作意欲が駆り立てられます。

展示作品はあらゆるジャンルがありました。和歌山模型の聖地ですね。

 お店で定期的にテーマをきめてイベントを開催されているようです。

テーマがあるといつもと違うものを作って新しい発見ができるので楽しいですね。

 撮影ブースもありますのでWebにアップしたい、コンテストに出したいという方は

相談してみてはいかがでしょうか。


ree

 

ree

 

 プラローグさんの凄いところはお店に入って一番めだつところにあるこのスペース。

お店の人の専用制作スペースではありません。

 工具のお試しコーナーです!

 プラモデルの工具はニッパーやカッター、筆のような学校で使ったことがあったり

使ったことがある道具の延長の工具だけではなくエアブラシとか近年はモーターツールの

ような初めて触る工具もあります。

 これいきなり買うのは勇気が必要ですよね?

 お店で現物みて、つかって購入できるのって最高じゃないかなと思います。

 こういうスペースがあるということは困ったときに教えてもらうこともできるので

安心して次ステップに上がっていけるのではないかとおもいます。


ree

ree


 本州最南端の和歌山県、HOBBY SHOP プラローグさんはプラモデルはもちろん工具も

そろう、なにかあれば頼りにできるモデラーに優しい町のプラモデル屋さんでした!

 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
模型イベントBlogのご紹介

昨年モデフェスの記事をご紹介した日高 RYUK 紀幸さんのサイトで今年にはいってから 大阪で開催されましたモデフェスにも縁のあるイベント様の記事がアップされて おりますのでご紹介させていただきます。  写真多めで会場の雰囲気が伝わってくる紹介サイトになっていますので...

 
 
 

コメント


bottom of page